• 0258-89-8798

未分類

医院-自宅 間の送迎について

2025.08.29

現在、当院とご自宅間の送迎を行っております。慢性疾患(高血圧、糖尿病、慢性腎臓病など)の治療のため当院へ定期的に通院されている患者様を対象に送迎を行っております。

• 現時点では試験運用中(無料)です。 本格運用は2025年10月からで、ご利用料金は ご自宅の住所(エリア)別により異なります(下記の表をご参照願います お一人・片道・税込み料金)。また、2人でご利用の場合は2人分の料金が必要です。

• ご利用される方の人数を勘案し、曜日ごとに、送迎時間の設定を段階的に行っております。

【対象となる方】

• 当院にかかりつけの患者様のみが対象です。

• 高血圧、糖尿病、慢性腎臓病などの慢性疾患で定期通院されている方。

• 通院にタクシーやご家族による送迎を利用されている方。

※以下の方は 送迎対象外 となります

• 初診や他院かかりつけの方

• 風邪症状や体調不良のある方(運転手が状況により医師と相談のうえ判断いたします)

【送迎の条件】

• ご自身で歩行できる方が対象です。送迎車への乗降に、20cmほどの段差を昇り降りする必要があります。

• 運転手は1名のみで、医療・介護資格はありません(医師・看護師は同乗しません)。ご希望の際、可能な範囲で軽介助を致しますが、乗車の際は十分にご注意をお願いいたします(乗車による怪我などは責任を負いかねます)。

【送迎方法】

• ご自宅(または決められた集合場所)にお迎えに伺い、相乗りで来院いただきます。

• 診察終了後、相乗りで送迎いたします。帰りを急いでおられる方や送迎が不要な方は、タクシー利用やご家族のお迎えをお願いします。設定曜日や時間があえば、帰りのみの送迎もご利用いただけます。

• 医院とご自宅(または決められた集合場所)のみの送迎であり、途中下車はできません。

____________________________

【ご利用にあたっての注意事項】

1. 臨時休診、運転手の体調不良、事故、天候不良等により急遽送迎ができない場合があります。そのため、定期薬に余裕があるようにお願いいたします。

2. 送迎の道順や診察の順番はスタッフが調整・決定します。

3. 料金やサービス内容は変更される場合があります。

4. 積雪時など、除雪が必要な場合は事前にご自身で除雪をお願いします(運転手は行いません)。また、送迎車が進入できない場所には伺えません。

5. 携帯電話の使用は原則禁止です。やむを得ず使用する場合は運転手にお声掛けをいただき、マナーを守ってご使用ください。

6. シートベルトの着用を必ずお願いいたします。未着用による事故・怪我などは責任を負いかねます。

7. 送迎車内では、マスクの着用をお願いします。また、飲食・喫煙は禁止です。

8. たばこ臭等のため、他の患者様からクレームがある場合、送迎をお断りすることがあります。

9. その他、当院が不適切と判断した場合は送迎をご利用いただけません。

____________________________

ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。ご不明点がございましたら、スタッフまでお尋ねください。

____________________________

夏季休診のお知らせ

2025.08.01

誠に勝手ながら、8月19日(火曜)~22日(金曜)までの期間は休診となります。

ご不便・ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますよう宜しくお願い申し上げます。

医療情報取得・医療DX推進体制整備加算について

2025.05.30

当院はオンライン資格確認について、下記の整備を行っています。
●オンライン資格確認を行う体制を有しています。
●薬剤情報、特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。

令和6年12月からも、医療情報取得・医療DX推進体制整備加算を継続算定させていただきます。

当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証によるオンライン資格確認等の利用にご協力をお願い致します。

保険証とは別の公費受給者証(こども医療・指定難病等)はマイナ保険証では確認できないため別途提示が必要となります。

電磁的記録をもって作成された処方箋を発行する体制、及び電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制を整備中です。

医療情報取得加算として下記のとおり診療報酬点数を算定いたします。

初診(月に1回) 1点   再診(3ヶ月に1回) 1点

一般名処方加算について

2025.05.26

当院では、後発医薬品(ジェネリック医薬品)の「一般名処方」を実施しています。

一般名処方とは、医薬品の「商品名」ではなく「有効成分名」で処方する方法です。これにより、供給不足があっても同じ成分の他の薬を選択でき、治療の継続がしやすくなります。

処方箋には、以下の通り「一般名処方加算」が適用されます:

一般名処方加算1(10点):すべて一般名で処方された場合

一般名処方加算2(8点):一部のみ一般名で処方された場合

患者様のご理解とご協力をお願いいたします。

電子カルテシステムの不具合について

2025.04.16

当院ではクラウド型の電子カルテを使用しておりますが、まれに不具合が発生することがあります(これまでに数回発生しています)。
この際、復旧作業のため診療を一時中断する場合がございます。復旧時間は状況により異なり、10分程度で回復する場合もあれば、数時間かかることもあります。
ご来院の皆さまには、長くお待たせすることや、再度ご来院をお願いすることもあり、ご不便をおかけしますことをお詫び申し上げます。
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。

処方日数について

2024.11.30

糖尿病、高血圧症、脂質異常症をはじめ、病状が安定している方に、状態に応じて
・28日以上の長期の処方を行うこと
・リフィル処方箋を発行すること
のいずれの対応をしています。

*ただし、長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断します。